Googleなどの検索エンジンで、自身の記事が上位に検索結果として掲載されるために、
やっておいてプラスとなるものに、サイトマップというものがあります。
50代超初心者でも簡単にできる、プラグイン「 XML Sitemaps 」の登録設定とGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)のサイトマップ登録を紹介します。
プラグイン「 XML Sitemaps 」 をインストール
ワードプレス上で、プラグインの 「 XML Sitemaps 」 を検索し、
インストール⇒有効化する。

プラグイン「XML-Sitemap」を設定
設定⇒「XML-Sitemap」をクリックする。

各項目の設定を下記に示します。
[基本的な設定]
上から4項目にチェック✓

[Additional Pages]
そのまま触らないでOK

[投稿の優先順位]
投稿の優先順位は一番上の「優先順位を自動的に計算しない」を選択

[Sitemapコンテンツ]
Sitemapコンテンツは上から4項目と「最終更新時刻を含める」をチェック✓

[Change Frequencies]
下記のように変更

[優先順位の設定]
下記のように変更

最後に必ず「設定を更新」をクリック!
以上で、サイトマップの設定はOK!!
グーグルサーチコンソールに登録
グーグルサーチコンソールの「新しいサイトマップの追加」のところに、
sitemap.xmlを入力し、送信!
その後、「送信されたサイトマップ」のところが、「成功しました」になっていたらOK!




コメント
[…] 【超初心者向け】ワードプレスでサイトマップ設定し、グーグルサーチコンソールに登録する方法50代超初心者でも簡単にできる、プラグイン「 XML Sitemaps 」の登録設定とGoogle Search Console […]